MTG英語【2】≪whenever,if≫
2016年7月19日 ゲームWhenとwheneverはほぼ同じです。
繰り返しを前提としているのがwheneverです。
MTGでは、ドロー時誘発や戦闘ダメージ誘発等の何回かは誘発しそうな能力に使われますね。
これは果敢のオラクルです。wheneverが使われていますね。
一方、ifは[条件]を表します。
「明日雨が降ったらいかない。」
は、
雨が降る→行かない
雨が降らない→行く
と言うことですよね。これが条件です。
これは紅蓮破のオラクルの一部です。
対象の呪文が 青い→打ち消す
青くない→打ち消さない。
と言うことを表します。MTGのルールでは解決時に条件を満たしているのかチェックしますね。誘発型能力のif節ルールは有名ですね。
if S+V 「SがVする場合、、、」
と訳します。MTGのテンプレートもそのままです。
次回はもうひとつの条件である《unless》を書きmass。
閉廷!!!
繰り返しを前提としているのがwheneverです。
MTGでは、ドロー時誘発や戦闘ダメージ誘発等の何回かは誘発しそうな能力に使われますね。
Prowess (Whenever you cast a noncreature spell, this creature gets +1/+1 until end of turn.)
これは果敢のオラクルです。wheneverが使われていますね。
一方、ifは[条件]を表します。
「明日雨が降ったらいかない。」
は、
雨が降る→行かない
雨が降らない→行く
と言うことですよね。これが条件です。
Counter target spell if it’s blue.
これは紅蓮破のオラクルの一部です。
対象の呪文が 青い→打ち消す
青くない→打ち消さない。
と言うことを表します。MTGのルールでは解決時に条件を満たしているのかチェックしますね。誘発型能力のif節ルールは有名ですね。
if S+V 「SがVする場合、、、」
と訳します。MTGのテンプレートもそのままです。
次回はもうひとつの条件である《unless》を書きmass。
閉廷!!!
コメント